暗記をする時、色ペンを使って文字を書いた箇所や、蛍光ペンでラインを引いたところに暗記シートを重ねて暗記する方法はよく知られていますよね?効率よく暗記をしたり勉強をするためにも、文房具選びは隅に置けません。
一般的に知られているのが、赤やオレンジのペンで書いた文字に赤い暗記シートを使って暗記するという方法や、暗記したいところに緑の蛍光ペンでラインを引き、赤い暗記シートを重ねて暗記するやり方。
一見、効率的な暗記方法のように見えますが、実は暗記をする上で、色は重要な役割を果たします。特に赤系の色は暗記に向いていないと言われており、赤のマーカーは、普通のペンより際立つ色なのでなおさらNG。
暗記したい重要なことなんだから、赤でしょ?何で赤じゃダメなの?と思いますよね?でも、色が与える効果を知れば、あなたも納得できることでしょう。
今回の記事では、なぜ赤系のペンが暗記によくないのか、どんな色が暗記効率を上げる色なのかをお伝えしていきます。勉強効率を上げるためには読んでおいて損のない話。是非最後まで読んでいってくださいね。
Contents
色の効果を利用した勉強法 暗記するには青が最強!
結論から言ってしまうと、
暗記に使うペンの色は青が最も効果的。
前回の記事で、青ペンは暗記に効果があるということでもお伝えしていますが、青は脳科学的にも暗記に最適な色なのです。ここで一度、色が与える効果についてまとめておきましょう。
青・・・冷静な判断力と集中力をサポートする色。暗記に最適な色。
緑・・・リラックス効果があり、落ち着きや安らぎを与える色。
赤・・・刺激が強く、神経の興奮を高める色。エネルギーを補給する色。
黄・・・注意喚起に効果的な色。
オレンジ・・・見ているだけで元気を与える色。
この中で、ノートをとる時は、青・赤・黄+黒のボールペンが一番最適です。というのも、何色も色を使いすぎてしまうと、色分けする意味がなくなってしまうから。
基本の3色の特性を活かし、暗記は青、重要なところは赤、注意するところは黄色と言ったように何色をどこに使うかを明確にすることがポイントです。
また、文房具売り場に行くと何色もの蛍光ペンが置いてありますが、何色の蛍光ペンを使うか決める時も、暖色系の色の効果、寒色系の色の効果を理解し、目的に合った蛍光ペンを選んで線を引くと、より効果的でしょう。
こちらの記事も読んでみてくださいね。
→青ペンの暗記効果がすごい! 青ペン書きなぐり勉強法のやり方
何色もの蛍光ペンが引いてあるノートや教科書は必要ない
カラフルな蛍光ペンを使い分け、ノートや教科書にラインを引いても効果はありません。むしろ何色も色を使い分けることで、いったいどこを覚えたらいいんだ?と脳が混乱してしまいます。
色を分ける目的は、内容を理解しやすくし、効率的に勉強できるようにすることですよね?それなのに、何色も色を使い、至る所全てに蛍光ペンでラインを引いてしまっては、どこの何が重要なのかわかりにくくなってしまうだけ。
色の効果を理解して目的に合った色のペンを選び、ラインを引くよう心がけると効果的な学習ができるでしょう。
赤が勉強に向いていない色である理由
お伝えしたとおり、赤は脳に刺激や興奮を与え、血圧や脈拍を上げてしまうことから、意外にも勉強に向いている色とは言えません。
ロチェスター大学が行った実験によると、IQテストのテスト用紙の色を、赤、白、緑に分けて行ったところ、赤のグループは平均点が20%低かったとのこと。
開いたノートや教科書が真っ赤だったら、興奮する時に分泌されるアドレナリンの影響で、落ち着いて勉強できません。赤系のペンを使うなら、本当に重要なところのみにしたほうが、その部分が際立ってより重要度合をはっきりと判断することができるでしょう。
充足感を与える色でもある赤は、勉強意欲を奪ってしまういろという説もあるので、勉強に赤を取り入れる時には本当に重要な部分にのみ使うことに目的にし、頻繁に使わないのが学習効果を高めるポイントです。
→暗記力を高める近道は読む力を鍛えることだった!最短で読む力を鍛える方法はこちらをクリック!
目的に合った蛍光ペンを使い分けることがポイント
一方冒頭でもお伝えした通り、青は効率よく暗記するのに最適な色。暗記すべきキーワードにのみ青の蛍光ペンでラインを引くことで、覚えなければならない量も把握できます。
さらに注意して覚えなければいけなけないところには、青ペンで書いた文字に黄色の蛍光ペンを引いて注意を促すのがおすすめです。
暗記シートの色は緑がいいとされる理由
暗記シートは赤と緑の2種類を目にすることが多いと思いますが、色が勉強に与える効果を考えると緑の暗記シートを使うのがおすすめ。
興奮や刺激を与える赤に比べ、緑は安らぎと落ち着きを与える色なので、落ち着いて暗記に取り組むことができます。また、目に与える刺激という観点から考えても、リラックス効果のある緑を選ぶ方が、目が疲れにくくてよいでしょう。
無駄な勉強はもうしない!学びの質を高める文章の読み方
さっき勉強したばかりなのに、もう覚えていない。
何回読んでも、文章が難しくてさっぱり頭に入ってこない。
どれだけ一生懸命勉強しても、「やればできる」と思うことができなければ、勉強に対するモチベーションも下がってしまいますよね。
学校や塾では、「ここは重要!必ず覚えよう!」と、暗記すべきことは教えてくれますが、具体的にどうやって覚えたらいいのか教えてはくれません。
試験までの時間が刻一刻と迫る中、限られた時間で完璧に理解するには、スピード感を持って勉強することが必要ですよね。
何のスピードを上げればいいのか・・・。それは、
文章を読むスピード。
「速読」って聞いたことありますか?早く読むためのテクニックと思われがちな速読は、読むスピードを上げるだけでなく、理解しながら読むテクニックでもあるんです。
2時間かけて勉強しても頭に入らない人、たった30分の勉強で2時間分の勉強をしっかりと理解できる人では、何が違うと思いますか?
それは
文章の読み方。
漢字、ひらがな、カタカナ、ローマ字というように、文章には様々な文字が使われています。文字に対する意識を変えるだけで、読むスピードも理解力も高めることができるんです。
早く読めてしっかり理解できる読み方ができれば、難関試験に一発で合格することも夢ではありません。
速読力のトレーニング方法は、こちらでご紹介しておきますので是非チェックしてみてくださいね。
→【試験に役立つ左脳型速読術】 受験、ビジネスシーン、さらには英語の速読にも具体的に対応する速読法
まとめ
色の与える効果を勉強に活かす方法・色の効果その1 冷静な判断や集中力をサポートする青は暗記に最適
・色の効果その2 興奮や刺激を与える赤は、本当に重要なところに使うと際立つ
・色の効果その3 注意すべきところは注意喚起を促す黄色を使うのが効果的
いかがでしたか?
色の特性を理解して勉強した方がいいなら、目的に合った色を使わない手はないですよね?学習に効果的な色で文字を書いたりラインの引いて、学習効率を上げていきましょう!
参考:勉強が大の苦手だった私が、国際会議に出れるほどの英語力を手にした秘密を全て話そうと思う