記憶力を高めるための記憶の仕方には、いろんな種類があると言われていますが、いいと言われるものを試してみても、効果を感じることができない人もいるのではないでしょうか。
人間は、何でも向き不向きがあります。いくらこの記憶の仕方がおすすめであるとか、効果があると言われても、結果につながらなければ意味がありません。
自分に合った記憶の仕方であるかどうかは、そのやり方を何種類か試してみないことにはわからないもの。
でも、自分がどんなやり方で覚えた方が記憶しやすいかがわかれば、記憶方法について悩まずに勉強を効率よく進めることができますよね?
今回の記事では、自分に合った記憶の仕方を見つけ、自分の記憶タイプを知る方法についてご紹介していきましょう。
Contents
どんな種類の記憶の仕方が効果的なのか
結論から言ってしまうと、数ある記憶の仕方の中でどの種類が一番おすすめかどうかは、
人によって違うということ。
というのも、得意なことや不得意なことは人によって違うため、みんながみんな同じ方法を試したところで全員うまくいくという可能性は極めて低いから。
「認知特性」という言葉がありますが、認知特性とは目や耳から入った情報を理解、整理、記憶、表現するための方法のこと。
耳で聞いた情報が記憶に残りやすかったり、目で見た情報が記憶に残りやすいということは記憶の仕方としてよく言われていますが、それも人によって得意か不得意かは違っているのです。
例えば、図を見た方が覚えやすいですよと言われても、自分が文章から理解することを得意としていたら、いくら図を見て記憶に残そうとしても効果がありませんよね?
自分はどのようなやり方で覚えると記憶しやすいのかを知って勉強することが、効率よく暗記していくためのテクニックになるのです。
では、認知特性にはどのような種類があるのかについてご紹介していきましょう。
認知特性の種類から自分に合った記憶の仕方を見つけよう
記憶の仕方は人それぞれという話をしましたが、まずは認知特性の種類を理解して、自分の認知特性がどのタイプに属するのかを知ることが重要です。
認知特性は大きく分けると次のような3つの種類に分類されます。
- 目で見たことを記憶に残しておくのが得意なタイプ(視覚優位者)
- 文字や文章を読んで記憶に残しておくのが得意なタイプ(言語優位者)
- 耳から聞いた情報を記憶に残しておくのが得意なタイプ(聴覚優位者)
認知特性は生活環境によって得意とする分野が変わってくるもの。また、生まれながらにしてある程度決まっているとも言われているため、自分に合っていない記憶の仕方を身につけようと努力を重ねても時間がかかってしまうばかり。
それではタイプ別に、どんな方法で覚えるのが効果的なのかご紹介していきましょう。
あなたの記憶の仕方はどのタイプ?
認知特性に合った記憶の仕方を、3つの種類に分けてご紹介していきます。自分は何が得意なのかを考えながら読んでみてくださいね。
目で見たことを記憶に残しておくのが得意なタイプ(視覚優位者)におすすめの方法
見た情報を記憶に残しておくのが得意な人は、見たものをイメージして共通するものと関連付けて覚えるようにすると、その情報を確実な記憶として脳に残すことができるでしょう。
何の関連もないと思っている情報でも、頭の中でイメージ化したものがあれば、たとえ忘れそうになったとしても、頭の中にイメージとして残しておくことができますよね?
もちろん、頭の中でイメージ化しておくことも重要ですが、例えば覚えるべきことをふせんなどに書いて目のつくところに貼っておくと、書いたものと貼ってあった場所をイメージすることで記憶に残しておくことができるでしょう。
文字や文章を読んで記憶に残しておくのが得意なタイプ(言語優位者)におすすめの方法
読んだ情報を記憶に残しておくのが得意な人は、読んだ情報がわかりやすい形にまとめてある暗記ノートを作って覚える方法がおすすめです。
読んだことを覚えておくのが得意と言っても、丸暗記したような情報は時間が経てば忘れてしまうもの。
重要な情報は何なのかがパッとみてわかる暗記ノートがあれば、忘れそうになったときにすぐに思い出すことができるので、自分の言葉でまとめてある暗記ノートを作って勉強していくといいでしょう。
耳から聞いた情報を記憶に残しておくのが得意なタイプ(聴覚優位者)におすすめの方法
耳から入った情報を記憶に残しておくのが得意な人は、声に出しながら覚える方法を多く取り入れるといいでしょう。
覚えるべきところを目で追いながらブツブツと声に出せば、耳からその情報を聴くことができますよね?
また、語呂合わせなどで覚えたことも、何度も声に出して覚えることで記憶に定着させることができるため、覚えやすい形に変換して声に出して言ってみるのがおすすめです。
まとめ
あなたに合った記憶の仕方・記憶の仕方その1 視覚優位者はイメージ力を利用しよう
・記憶の仕方その2 言語優位者はノートのとり方を工夫しよう
・記憶の仕方その3 聴覚優位者は声に出して覚えよう
いかがでしたか?
3つのタイプに共通して言えるのは、好きなやり方で覚えた方が脳にストレスを与えることなく覚えることができるということ。
そして、忘れないために何度も繰り返すには、好きな方法で続けた方が勉強を楽しむことができるのです。また、これらの方法を応用して組み合わせることができるようになれば、記憶力をさらに高めることができるでしょう。
楽しく覚えることが、記憶力を高めるための第一歩。まずは自分に合った記憶の仕方を取り入れて、勉強の効率を上げていきましょう!
暗記の苦手意識を克服する方法については、こちらの記事でも紹介しているので読んでみてくださいね。
→暗記力がない人が暗記が得意な人になる勉強法 苦手な暗記の克服方法