暗記が中心の社労士試験。特に、暗記しなければならないのは専門用語のみならず、細かい数字も覚えなければならないのは受験生の悩みの種ですよね。
働きながら社労士の資格取得を目指すみなさんにとっては、短時間で効率よく勉強した内容を頭に入れることが重要。
とにかく勉強しなければいけないからと言って、どの科目も同じ覚え方をしていては学習効率を上げることはできません。
というのも、「文章」「単語」「数字」を覚えるときには、それぞれ記憶に残すのに効果的な覚え方があるから。
それには、情報をインプットするときに工夫をすることが必要なのです。
今回の記事では、細かい数字をしっかりと記憶に残す覚え方のコツについて、ご紹介していきましょう。
記憶に残る数字の覚え方
社労士試験では、数字を答える問題が4割を超えると言われています。そのため、数字を覚えるのが苦手だからといって数字に関する問題を諦めてしまっては、合格することはできません。
結論から言ってしまうと、細かい数字を確実に記憶に残すのに必要なことは、
数字を見ながら手を動かして書くこと。
例えば、雇用保険の基本手当の所定給付日数は、下記の表のようにまとめられています。
参照:ハローワークインターネットサービス
数字がいくつも並んでいて、覚えづらそうですよね?似たような表をいくつも覚えなければならないので、科目ごとに集中して覚える必要があるのです。
一番いいのは、数字部分を空欄にした表を作っておいて、自分で書き込んで覚える方法。表でなくても、自分が分かるように書いても大丈夫。
声に出しながら数字を読み上げるのも効果的です。いろんな刺激を与えながら、脳を活性化させて覚えていきましょう。
また、数字の暗記はいつから始めるのかがポイント。というのも、細かい数字はどんどん忘れてしまうものだから。
結論から言ってしまうと、数字の暗記は試験直前にやればいいのです。
早くから覚えても結果的に忘れてしまうなら、試験直前になってからしっかりと覚える方が絶対いいです。というのも、数字が覚えられないという部分に引っかかって、勉強を先に進められないことの方が致命的だから。
数字を覚えるのが苦手でも、覚えやすいようにまとめておくことはできますよね?
暗記カードやノートにまとめたり、語呂合わせを考えておくだけでも、集中して暗記するには効果的。語呂合わせに関しては、参考書として売られているものもあるので、チェックしておくといいでしょう。
また、見て覚えるときは、「15秒じっと見て目を閉じて思い出す」という暗記の仕方をするのがおすすめ。
覚えたことをすぐに思い出すこの方法は、ホールド法という暗記の技術。数字以外にも効果のある暗記方法なので、試してみるといいでしょう。
参考:短時間の集中暗記術 ホールド法で効率よく暗記する方法とその効果
数字は「朝」覚えると効果的
暗記科目は、夜寝る前か起きた後に勉強すると効果があると言われていますが、社労士試験の数字に関する暗記は、朝勉強するといいでしょう。
なぜ夜寝る前と起きた後が暗記に効果的なのかというと、人間の脳は睡眠中に記憶の整理と定着をしているから。
ライバルに差をつけるには、全て覚えておく必要がありますよね。しかし、全てを一度にやろうとせずに、しっかりと優先順位を決めて学習計画を立てることが重要なのです。
寝る前の暗記が記憶に残りやすいのなら、暗記できていることを寝る直前に勉強するより、なかなか覚えられないことを勉強した方が効率がいいですよね。
でも、一日勉強して疲れが溜まった脳は、新しいことを覚えるにはよい状態とは言えません。夜に暗記をするなら、昼間勉強したことを思い出して復習する時間にするといいでしょう。
というのも、せっかく勉強して覚えても、定期的に思い出さないと記憶が脳に定着せずに忘れてしまうから。
夜は一日どんな勉強をしたのか思い出し、覚えられていないところを集中的に勉強するといいでしょう。
記憶を定着させるには、しっかりと睡眠時間を確保することも重要です。できれば6時間以上睡眠をとるようにするといいでしょう。
参考:睡眠は記憶の整理と定着の時間 睡眠と勉強の関係を理解して記憶力を高めよう
朝は数字を覚えるのに最適な時間
しっかり睡眠をとって疲労から回復した脳は、記憶のパフォーマンスも回復した状態。朝は細かい数字を覚えるには最も適した時間です。
覚えようとすることで脳を活性化することができるため、勉強を始めるウォーミングアップにもなりますよね。
見るだけでなく、五感を使って声に出して言ってみたり、ノートに書いたりして覚えると、いろんな方向から脳に刺激を与えることができるので効果的。
また、トイレや机の横など、よく目にするところに覚える数字が書かれた表を貼っておくといいでしょう。
さらに、朝の時間帯は雑音も少なく、勉強に集中しやすいのもいいところ。「朝は数字」、「夜は用語」としっかりと計画を立てて、時間を効率よく使いましょう。
参考:暗記に最適な時間は寝る前と起きた後 勉強効率のいい時間帯を知ろう
社労士試験は数字の暗記だけではない
数字を覚えることも重要ですが、社労士の試験は数字だけではありません。一般常識に加え、大量の法律に関する知識をインプットが必要とされるため、立ち止まっている時間はないのです。
暗記科目は、何度も繰り返して脳に記憶を定着させるので、試験当日までに何回繰り返して勉強できたかが合否を分けます。
結論から言ってしまうと、社労士試験突破のカギとなるのは、スピードを意識した勉強。
1回でわからなかったことも、2回、3回と繰り返すうちにだんだん頭に入ってくるようになるのです。というのも、試験範囲を一通り勉強することで、自分の弱点や、何を中心に勉強すればいいのかがつかめるから。
すなわち、1回目の勉強をどれだけ早く終わらせることができるのかが、かなり重要になってくるのです。
勉強は、まず読むことから始めますよね?つまり、読むスピードが速ければ早いほど、試験範囲に早く目を通すことができます。
重要な用語、数字、全てを1回で理解するのは難しいことですが、速読の力をつけて全体を繰り返す回数を重ねることで、理解を深めることができるでしょう。
まとめ
社労士試験のための数字の覚え方・数字の覚え方その1 手を動かして書いて覚える
・数字の覚え方その2 朝の時間を使って覚える
・数字の覚え方その3 数字は試験直前に集中して覚える
いかがでしたか?簡単なことではありませんが、暗記が中心の試験は、暗記のコツをつかめれば突破できるのです。
暗記のコツをつかんで、何度も繰り返し勉強していきましょう!
→社労士試験にゼロから短期一発合格するツボ式学習法 ~独学でも最短合格可能な完全プログラム~