効率的に学習するテクニック

何回やっても覚えられない原因は?勉強しても覚えられないから脱出しよう

 

何回やっても覚えられないことってありますよね?一度勉強して問題を解くことはできたけれど、どうやって解いたか忘れてしまったということもあるのではないでしょうか。

試験勉強は1分1秒が勝負です。ライバルに差をつけて1問でも多くの問題を解くには、一度覚えたことはその場で覚えてしまいたいもの。

 

何回やっても覚えられないのは、覚え方が間違っているからかもしれません。間違った方法を続けていては、伸ばせる能力も伸ばすことができなくなってしまいます。

何回やっても覚えられないなら、なぜ覚えられないのか原因を探って改善するのが一番いい方法ですよね?

 

大丈夫です。あなたは必ず覚えられるようになります。

 

今回の記事では、勉強しても覚えられない原因を究明し、学習効率を上げる方法についてご紹介していきましょう。

何回やっても覚えられないのはあなたの勘違い?

 

結論からいってしまうと、何回やっても覚えられないのは、

本当はできていないから。

 

厳しいことを言うようですが、自分が何回もやったと思っていても、覚えられていないなら、それは何回やっても意味がありません。

試験で点数を取ることができなければ、今までどれだけ努力してきても、結果だけ見ると勉強しなくて点数を取れなかった人と同じです。

 

そんな悔しい思いはしたくないですよね?

 

確実に覚えるためには理解することが必要。授業で聞いた内容を授業中に理解できたと思っていても、集中して授業に臨んでいなければ、記憶に残る確率も少なくなります。

また、エビングハウスの忘却曲線からもわかるように、人間は忘れていく生き物。たとえその場では覚えられていたことでも、時間が経てば忘れてしまうのです。

 

では、どうすればいいのか。答えは簡単です。

 

忘れないように何度も思い出す時間を作ればいいだけのこと。つまり、復習時間をたくさん取ることが重要なのです。

 

そんなこと言っても、きちんと時間をとって復習しているのに覚えられないという人は、繰り返す時間が足りていないということ。

勉強の仕方を見直してみましょう。あなたはこんな勉強の仕方をしていませんか?

何回やっても覚えられない人がやりがちな勉強

 

何回やっても覚えられない人は、次のような勉強の仕方をしていないかチェックしてみましょう。

 

  • 授業中きれいにノートをまとめる
  • 問題が解けたらどんどん先に進む
  • 同じ科目ばかり続けて勉強している

 

もし1つでも当てはまるものがあったら、要注意。どのように勉強方法を変えれば覚えられるようになるのか、1つずつご説明してい見ましょう。

きれいなノートはいらない

 

ノートをとるとき、黒板に書かれたことをきれいにまとめる人っていますよね?先生が話したことも、一字一句同じようにノートに書いて、授業で習ったことはバッチリ覚えたと思ったりしていませんか?

ノートをとる意味を考えてみてください。そのノートはあなたが覚えるために使うものですよね?であれば、あなたが分かるように書かれていれば大丈夫。

 

きれいにノートをとることに集中してしまうと、先生が大事なことを言っていても聞き逃してしまう可能性があります。

また、先生の言葉をそのままノートに書くのもよくありません。というのも、ノートを見て覚えるのは他のだれでもなく、あなただから。

 

先生の話を理解して自分の言葉でまとめるのが賢いノートのとり方と言えるでしょう。

 

さらに、書くという行動で脳が勉強したと満足してしてしまい、覚えていないのに勉強をした気になってしまいます。

授業中はその場で覚えるんだという意識を持ち、本当に自分が必要と思うことだけをノートに書きましょう。

先に進むことを目標とした勉強をしない

 

早く試験範囲の勉強を終わらせたいからといって、理解していないのに先に進む勉強方法はよくありません。というのも、自分だけの力で解くことができて、初めて理解できたということができるから。

勉強に限らず、仕事を覚えるときも、教わった通りにやってみるのは簡単なことです。でも、それを間違うことなく完全に一人でできるようになって、一人前ということができますよね?

 

一人前になるためには、マニュアルを読み込んだりノートを見ながら、自分の力でやってみること。できなければ、何度も繰り返しすことで仕事ができるようになるのです。

もうできるようになったと思って先に進めてしまうと、必ずわからなくなる場面があるはず。基礎をうやむやにせず、しっかり理解してから前に進みましょう。

 

理解できているか確認するために、自分で問題を作ってテストしてみるのも効果的です。

記憶力10倍アップ!歴史が覚えられない人の為の暗記法【歴史の記憶術】 はこちらをクリック

同じ科目ばかり勉強しない

 

脳は刺激を受けないとなかなか記憶を定着させてくれません。いつも同じ科目ばかり勉強していては、脳は飽きてしまいます。

苦手な科目があって時間をかけなければいけない時こそ、時間を決めて他の科目の復習をすることがポイント。

 

脳が新しい刺激を受け、また覚えようとする状態になるため、他の科目の勉強をしたり、休憩を取るなどして脳をリフレッシュさせる習慣をつけると、効率よく暗記することができるでしょう。

参考:→忙しい社会人でも1日1時間で合格できる究極の勉強法

何回やっても覚えられないなら「速読」をマスターしよう

 

どんな方法を試しても、やっぱり何回やっても覚えられない。そんなあなたは、是非速読をマスターするといいでしょう。

なぜ速読をすすめるのかというと、早く読む力と理解する力、そして、記憶に留めておく力を同時に鍛えることができるテクニックが速読だから。

 

「速読って早く読むためのテクニックだと思っていた」

そういう声をたくさん聞きます。私もそうでした。暗記は本当に苦手だったし、早く読めたところで頭に入れることなんてできないだろうと思っていたんです。

 

でも、英語スピーチコンテストへの出場が決まり、3分の原稿を完璧に覚えなければいけなくなってしまったとき、半信半疑で速読のトレーニングをやってみました。

しかも、あまり時間がとれないので隙間時間にしか実践できませんでしたが。

 

結果、短期間で完璧に覚えることができただけでなく余裕を持って大会に臨め、なんと優勝することができたんです。

覚えること、思い出すことに一生懸命になっていると、本来の力が発揮できないこともあると思うのですが、しっかり覚えられていたからこそ大会で結果を残せたと思っています。

 

そして、速読はかなり役に立ちました。トレーニングと言っても、私が実践したのはただ読み方を変えただけ。

コツをつかんでしまえば、内容をしっかり頭に入れることができたので、今でも新しいことを覚えるときに役立っています。

 

何回やっても覚えられないような方法を続けるよりも、速読力をつける努力をした方が、はるかに学習効率が良くなるでしょう。

暗記が大の苦手だった私が実践した速読法は、こちらでご紹介しておくので是非チェックしてみてください。
【試験に役立つ左脳型速読術】 受験、ビジネスシーン、さらには英語の速読にも具体的に対応する速読法

まとめ

 



























何回やっても覚えられないときの対策

・覚え方のコツその1 ノートは自分の言葉で書いて覚える   ・覚え方のコツその2 先に進むことだけを目標としない ・覚え方のコツその3 脳をリフレッシュさせながら勉強する

 

いかがでしたか?

何回やっても覚えられないときは、何が良くないのかしっかりと原因を追究して勉強していきましょう。

暗記力を鍛える具体的な方法についてはこちらの記事でもご紹介しているので、読んでみてくださいね。
暗記力をつけるには?暗記力がない人が暗記力を鍛える方法を徹底解説

 

にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です